入江選手のキック技術 クロスオーバーキック

背泳ぎの通常のキックが1ストロークに対して6回

1:6

という割合に比較して

入江選手のキックは2回とクロスオーバーキック1回の3回なのです。

クロスオーバーキックとは何か。

それは下の画像でもあるように、足を重ねるようなキックをいいます。

長距離の選手では、よくやっている方がいますが、背泳ぎだと珍しいという。


ですが、選手権などを見るとファイナルに進むにつれ、結構使っている選手は見かけます。


省エネである。という自己分析をしていましたが、私は別の部分の意識があると考えています。

それは、「足の高さの維持」です。


ローテーションをする際の反対足が下がると、抵抗が増えますが


クロスオーバーキックを打てばそのような抵抗が削減できるのではないか。


また、ローテーションをする際に、足同士がぶつかることはよくあることで


それがうまくいってこのような形になったのではないか。


と考えました。


あとは、それぞれの方のイメージ次第です。


試してみる価値はあるかと思います。

水泳の個別指導教室WSA

トップスイマーの最新技術の型を指導する水泳個別指導教室WSAです。 年齢、レベル不問。レベルや性別に応じた必須技術を指導をしていくため、幼児など初心者からお気軽に始められます。 さらに、指導実績競技実績のあるプロコーチにより構成されています。

0コメント

  • 1000 / 1000